0年 0月のニュースアーカイブ
小金井祭が開催されました
11月5~7日に、小金井祭が開催されました。 コロナ禍に伴い屋台などはなく、入場者については検温や人員把握等が行われていました。例年、創生科学科の学生率が高い団体が、手作りの小型プラネタリウムなどを展示していま …
授業配信
コロナ禍が終結していない現時点においては、オンラインで授業が行われる科目も多数あります。これは実験色の強い科目の例ですが、教員が一人で実演を行って配信するのではなく、受講者を少人数のグループに分け、各グループ …
修士課程の中間発表
7月28日に行われる、システム理工学専攻創生科学系修士課程の中間発表のタイムテーブルとレジュメです。(パスワード保護されています。ダウンロード後、同一のフォルダに全てのファイルを展開してください。学生証番号の部 …
コロナ禍に際しまして
法政大学理工学部創生科学科に関心をもって頂いた皆様へ。 コロナ禍対応のため、人手が極めて少なくなっております。このため資料送付がかなり遅れることがございますこと、了解頂けますようお願い申し上げます。
2019年度卒業式
2019年度の卒業式は、新型コロナウィルス感染予防のために開催されませんでした。学位記(学部卒であれば卒業証書、大学院卒であれば修了証書)は、創生科学科の実験室において研究室ごとに手渡されました。大会場での式典 …
修士論文発表会(2019年度)が開催…
2019年度の理工学研究科システム理工学専攻創生科学系の修士論文発表会が、昨日2月19日に開催されました。 理工学研究科システム理工学専攻創生科学系の修士課程は、主に創生科学科を卒業した方に更にもう2年、研究 …
卒業論文発表会(2019年度)が開催…
2019年度の卒業論文発表会が、本日2月17日に開催されました。約100名が5つの会場に分かれ、一人あたり15分を使って、発表と質疑応答を行いました。発表に至るまでには、教員から発表の組み立てや論理的な話し方 …
卒業論文表紙の書式等について(201…
卒業論文表紙の書式等を示したファイルは、下記にあります。 クリックしてブラウザーの指示に従い、保存します。保存したファイルをダブルクリックして開き、圧縮されたファイルをコピーして取り出した上で使用します。取り出 …
小金井祭が開かれます
明日11月1日から3日まで、小金井祭が開かれます。写真1枚目は、中庭で準備中の屋台の様子です。2枚目は東館の通路で、ガラスには装飾が施されボードには学際期間中の行事などのチラシが貼られています。3枚目は創生科 …
創生科学基礎実験
創生科学科のカリキュラムでは、1~2年次に基礎実験や基礎演習があります。基礎実験では各テーブルごとに大学院の学生さんがTA(ティーチング・アシスタント)として配されており、丁寧な説明や指導をしてくれます。TA …
青少年のための科学の祭典に、2019…
9月22日に東京学芸大学で開かれた「青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井」に、当学科の鈴木研究室が出展しました。出展のタイトルは「磁気や電気で遊ぼう」(鈴木研究室)でした。台風が心配でしたが結果的 …
七夕講演会が開かれました
旧暦の七夕に近い8月3日(土)、創生科学科主催の七夕講演会が小金井キャンパスにて開催されました。今年は、国立天文台准教授でアルマ望遠鏡のプロジェクトに携わる伊王野大介先生を迎え、約1時間半、宇宙に関心のある多 …
オープンキャンパス(セグウェイ試乗会…
8月3日の今年度第一回オープンキャンパスにて、恒例のセグウェイ試乗会を行いました。今年度第二回(8月24日)のオープンキャンパスでは、セグウェイ試乗会を行えませんこと、ご了承ください。
七夕講演会2019のお知らせ
「全国同時七夕講演会(注)」の主旨に賛同して、今年も8月3日(土) 17:30より七夕公開講演会「深宇宙への旅 ~アルマ望遠鏡で見えてきた天の川の起源~」を開催します。 上の画像をクリックすると、ポスターの拡 …
PBL発表会が開かれています
今年度のPBL発表会が、開かれています。3年次配当科目の一つであるPBLでは学生が各研究室に配属され、個人あるいはグループで研究などを行い、その成果をポスターセッション形式で発表します。 月曜日実施研究室の発表 …
新入生ガイダンス
4月2日の九段での入学式よりも前に、新入生ガイダンスがありました。107名の新入生を迎え、学科主任からの各種の説明、各フィールド代表教員による説明、などが行われました。屋外では、新入生を勧誘すべく数々の学生団 …
2018年度卒業式が行われました
3月24日、2018年度の卒業式が行われました。創生科学科の本年度の卒業者は、97名です。九段での大学全体としての式の後、小金井に戻った学生さん達に対して卒業証書の授与や成績優秀者の表彰が行われました。写真一 …