0年 0月のニュースアーカイブ
本学教員・大学院生を含むグループが日…
研究発表のタイトルは、「HIMAC施設 2次不安定核ビームを利用した超流動ヘリウム中不安定核原子の超微細構造精密測定手法開発」です。筆頭者は理化学研究所所属ですが、本学の非常勤講師でもあります。連名者には、創生 …
元創生科学科教授 岡村先生の講演会
11月18日に早稲田奉仕園リバティホールにて、元法政大学理工学部創生科学科教授であり、東大名誉教授や東大EMP エグゼクティブ ディレクターでもある岡村定矩先生の講演会が行われました。この講演は、日本SCT学 …
渡邊名誉教授の叙勲を祝う会が開かれま…
10月7日、ボアソナードタワーのホールにて渡邊名誉教授の叙勲を祝う会が開かれました。約100名の卒業生ほかが集まり盛況でした。先生に祝意伝え、また先生のお話を伺うだけでなく、旧知の皆様との旧交を温める機会とも …
「『青少年のための科学の祭典』東京大…
9月17日に東京学芸大学で開催された「『青少年のための科学の祭典』東京大会 in 小金井」に、鈴木研究室と小林研究室が出展しました。鈴木研究室のタイトルは「電気や磁気で遊ぼう」で、小林研究室のタイトルは「自由 …
PBL発表会が行われました
7月10日と12日に、3年次必修科目でもあるPBLの、発表会が開かれました。各学生は、自分のポスターの前に立って教員や他の学生に説明をしたり、他の学生のポスターのところで説明を受けたりします。他人に理解してもら …
名誉教授の渡辺嘉二郎先生が瑞宝中綬章…
2015年3月まで創生科学科教授を務められ、現在は本学名誉教授の渡辺先生が、瑞宝中綬章を受賞されることになりました。お祝いを申し上げますとともに、学内外の関係者にお知らせいたします。
退職される先生方に花束と記念品を贈呈…
今年度末に、定年退職される教授の塩谷先生と、期間満了で退職される教務助手の岩沢先生に、花束と記念品が贈呈されました。お二人の先生方の今後のご活躍を、祈念いたしております。なお、岩沢先生には次年度も非常勤として …
PBL発表会
3年ぶりに、PBL発表会がポスター発表形式で開催されました。以前は中央館の廊下のみで行われていましたが、密になることを避けるために廊下だけでなく実験室と演習室も発表会場となりました。
小林一行研究室チームがIGVCの自律…
2022年6月3日(金)から6日(月)にアメリカのミシガン州オークランド大学で開催された自律移動ロボットの大会である,第29回IGVC大会(The 29th Annual Intelligent Ground …
ご退職の先生方に記念品を贈呈
この3月末で定年により退職される3人の先生方に、感謝の意を込めて学科より記念品を贈呈いたしました。写真は左上から順に右回りで、春日先生、掘端先生、三浦先生です。先生方のご健勝を祈念申し上げます。
卒業式・学位記伝達・表彰
学科頁への投稿はできませんでしたが、2月には学部4年生の卒論発表会と、修士2年生の修士論文発表会が無事に開かれました。そして3月24日には卒業式の後、学位記伝達式が行われました。卒業式の後ということで、華やかな …
MathWorks Minidron…
小林研究室の森 公寛君、久保田 航揮君、渋谷 俊輝君、藤森 悠太君(創生科学科4年)がチーム名Butterfly EffectとしてMathWorks Minidrone Competition Japan 2 …
創生科学科の坂田潤弥さんが所属するチ…
創生科学科3年 坂田潤弥さんが所属するチーム名 Roar (ロアー)は、2021年10月9日に行われたダブルダッチの全国大会、Double Dutch Delight JAPAN 2021でOPEN部門(大学 …
創生科学科を理解して頂くために
入学後に読んで頂くべき本かもしれませんが、創生科学科を理解して頂く上で役立つかもしれませんので、記事として書籍を紹介しておきます。技法的側面が主ですが、「こんな技法を使うような授業や研究をしている」といった意味 …
小金井祭が開かれています
事前予約制(当日に入口での登録も可能)という形ではありますが、小金井祭が開かれています。創生科学科の学生さんが構成員の多くを占める同好会では、コロナ禍より前は手作りの小型プラネタリウムを展示しておりましたが、今 …
ガイダンス等が開かれています
昨年度はコロナ禍に伴い対面でのガイダンス等は行われませんでしたが、今年度は基本的に対面で行われています。あわせて、新入生歓迎会も行われています。昨年度は構内で学生の声を聞くこともなく、寂しい雰囲気でしたが、今 …